2006年04月30日 G/W恒例^^名前当てクイズ~~~Ⅱ 流石は皆様^^意図も間単に答えてくれました・・・ ヤマティーさんと、毛ばりさんには・・後でビフィズス菌でも送っておきましょう(笑) さて・・今日は・・近所の先輩に連れられて・・赤城山に有る・・釣堀に出かけまして・・ 只今、帰ったところです・・ 故に、コメント頂いてる方には返信出来ませんが。。悪しからずご了承願います・・ さぁさ”今夜の出題です・・忘れていませんよ~~~ メーカー名、或いは、車名をお答え下さいませっ” 私。。凄ぇ~~酔っぱらっています(爆) タグ :オートバイ
2006年04月30日 原点復帰・・ 今日は天気も持ちそうなのかな?朝の8:00から町内の清掃作業があるため・・早めの更新です・・ って・・何時もの事だっ”と突っ込み入れられそうですが・・(笑) 昨日はバイクには乗る予定では無かったので、ひたすらフキフキ作業、 各部の増し締め作業に余念が有りません。ふと・車庫の傍らに、埃だらけのTY250Rを見やった・・ 嗚呼”W君ばっか・・磨いて・・どうせオイラなんか・・と・・何だか空耳アワーの愚痴が聞こえて来ました。 W君のフキフキ作業も早めに完了させて、TY250の埃を取ってやりました・・ 思えば。。此処何ヶ月、いや1年位乗って無かったかな・・・ 恐る恐るキックして見ました・・どうせキャブのO/Hやらなきゃと高をくくっていたのですが・・ 彼奴め”10回位踏んだ途端・・ボロン♪とE/Gは掛かりました・・嬉しくなって。。庭に出てみた こりゃ~直ぐに乗れるかもっ”!?そう思った途端に居ても立っても居られなくなった・・ Kットラに積んで近くの河原(利根川)へ・・河原の入り口は策がしてあり進入禁止だった 以前に、国土交通省と4輪のJEEPトラアルメンバーとのトラブルが有った話は聴いていて・・そのせいなのか? だが・・こちらとしては良い迷惑だ・・ 車を土手のPに止め、自走で昔懐かしい現場(セクション群が有った所)に行ったのだ・・ 勿論、昔は高低さが有った地形は全て無残にも平地になり、唯一残っていたのが・・ この(画像)壁です・・1983年・・TLR200でこの壁で散々・・フローティングターンの練習に明け暮れていた あの時代がふわ~~っと蘇って来ました・・現役バリバリの頃はこの壁を登って居たのです・・ 今では、怖くて、怖くて・・・・・(笑)軽めのフローティングターンするのが、精一杯でした・・ しかし、徹底的にTY250Rに乗らなかった理由は他にも有ります・・ そう・・勘の良い皆様なら・・もう・・お解かりですね・・・ タグ :オートバイ
2006年04月29日 G/W恒例^^名前当てクイズ~~~ さぁさ・・やって参りました^^ゴルデンウィーク恒例(←勝手に自分で言ってます) このバイクは・・一体??? 解った方は、速やかにご一報願います”” 当たった方には・・・毎度お馴染み・・菌一封♪♪♪♪♪♪♪♪ 最初は・・このマシンだぁ~~~いっ! タグ :オートバイ
2006年04月29日 W1S(初期型) 駄犬の吠える声に飛び起きました”嗚呼””今日はお休みだったんだ・・・(笑) 毎朝、早起きなので・・休みの日くらい寝坊しよう♪と思うが・・これが・・駄目ですねぇ~ そんな訳で、久々の早朝更新と相成りました・・ W1Sと言っても私が乗ってるバイクは初期型からマイナーチェンジした型のバイクでして・・所謂W1SAに変わる前の 型なのです・・W1から始まったこのシリーズ最初のW1はご存知シングルキャブ・・ W1Sになってからは、圧縮比を8.7から9.0にアップ出力は47hpから6hpアップしている・・ 細部に至っては、下の画像と比較して頂ければ一目瞭然” ウインカーの形状、メーター廻り、シート、リヤーのアングル?(赤ペンの印) 外観上、最も変わった所と言えばやはりマフラーでしょう・・前者はカブみたいなマフラーに対して後者はキャブトンマフラーになって居ますね。因みに画像は1968年5月号のモーターサイクリスト誌から抜粋しました。 タグ :オートバイ
2006年04月28日 G/Wも仕事(悲)~ いよいよ、週末からゴールデンウィーク突入ですなっ”貧乏暇 無しな私は・・お休みは・・カレンダー通りですから・・・1,2 はお仕事で・・3日~7日までが休みになります^^ が・・休み中にどうしても加工しなくてはならない製品が有り まして・・・3日4日でやっつけてしまおうかと・・目論んでい る所で有ります・・ 今日は、天気も良かったので・・気持ち良く散歩が出来ました ・・ 利根川に架かる橋が自宅近辺には二つ有りまして・・・ 一つは未だ開通したばかりの橋です・・・その新しい橋には 地元の小中学生が画いた絵をモチーフにした<タイル絵>が橋 の、あち、こちに描かれています・・ 皆、地元に関する物ばかりで、好感を持てます・・ 『墨付け祭り』、『藁船』『山車』等・・・色とりどりです・ ・ 遠く(右の方)浅間山を見る事も出来ます^^浅間は未だ雪が 一杯有りますね・・G/Wには恒例の浅間記念館に行く準備をし ているのですが・・・ コメント頂いてる皆々様には、まともにレス出来ず・・申し訳ありません タグ :春